PROFILE
_edited.jpg)
森日菜子 / もりひなこ
演じること、表現することに心から情熱を注ぎます。
<出身・在住>
北海道
※自宅兼事務所のため、請求時に記載いたします。
<誕生日>
3月29日
<血液型>
A型
<趣味>
犬と遊ぶこと、祖母と散歩、
K-POP・韓国ドラマ鑑賞、読書、牧場物語(3つの里)
<特技>
雪かき
<インボイスについて>
適格請求書発行事業者登録済みです。
請求時に記載いたします。
<好きなもの>
〔食べ物〕
みそ汁、タルト、チョコ、甘いもの・お菓子全般
〔漫画〕
少女漫画
〔アニメ〕
氷菓、PSYCHO-PASS、ソードアート・オンライン
〔音楽〕
K-POP
〔韓国ドラマ〕
スタートアップ、あなたが眠っている間に、涙の女王
〔本〕
辻村深月作品、イノセント・デイズ、アーモンド、プリンセス・プロジェクト
<略歴>
母が運営する児童劇団で演劇やダンスなどを6年程経験。
高校3年間は放送部で朗読を学び、北海道大会最優秀賞や全国大会入賞を経験。
東京の声優タレント学科や声優事務所で
本格的に声優・ナレーターとしての技術や経験を身に着ける。
事務所を退所後、フリーランスに転向。
現在は北海道で宅録をメインに活動しており、動画のナレーションやキャラクターボイスなど多彩に活動中。
ABOUT ME
ご覧いただきありがとうございます。
声優・ナレーターの森日菜子と申します。
声優事務所を経て、フリーランスとして自宅収録で活動しております。
祖母と田舎でのんびり暮らしています。のんびり散歩したり読書をすることが今の小さな楽しみです。
私の人生は表現でできている。
少女漫画、絵を描くこと、アニメ、音楽、カラオケ、ダンス、本、朗読、そして演技。
小学生の頃から今まで、これらがずっと私のそばにあり、私を形作ってきました。
特に「ガラスの仮面」や「キャンディキャンディ」などの少女漫画は、私に大きな影響を与え、アニメや音楽を通じて表現への情熱が育まれました。
放送部で朗読の大会に出たときの感覚は、今でも忘れられません。
みんなが私を見ていて、私の声を聴いて、私がみんなに伝えようとしている。
それがとても楽しいと感じたことが、今の私に繋がっています。
どんな道を進んでも面白かったかもしれませんが、私はこれが良い。
表現をするたびに、そう思います。
これだ、と思ったきっかけはもうはっきりとは覚えていないけれど、幼い頃に決めたこの道に、心から胸を張れるように進んでいきたいと思っています。
「心」を大切にすること。
私は感受性が豊かな人間だと言われてきました。
演技力は素晴らしいが、感受性が豊かすぎる。業界に必要とされる人ではあるけれど、そんな私こそ業界には向いていない。
そんな言葉を、挫折を繰り返していた10代後半から20代前半の頃、恩師に言われたことがありました。
以前の私は、「感受性が豊か」と言われることが誉め言葉だと思っていました。
しかし、挫折を経験し、苦しい思いをしたとき、その言葉が私にとってどれほど辛いものだったのかを知りました。
感情に飲み込まれ、耐えられなくなってしまう。
私にとって感情は武器のようでありながら、時には敵にもなり得る存在でした。
何もしたくないと思い、ぼーっと過ごしていた時期もありました。
ゲームをしたり、家でただ時間を過ごしたり。
そんな中で恩師からリーディングライブの話を聞き、ゲスト出演することになり、重い役に挑戦することに。
不安はありましたが、稽古を重ねるうちに、次第に本気になっていきました。
久しぶりに感じた「生きている」という感覚。
お客さんとの呼吸、感情を伝えている感触、心を感じている。
それを実感して心から嬉しくなり、表現したいという気持ちが再燃しました。
その後も少しずつお仕事をいただき、コロナ禍や家族の事情で北海道に戻ることになったものの、自宅収録を始め、活動を続けることを決意しました。
現在は少しずつ繋がりが広がり、感謝の気持ちでいっぱいです。
感情とは根気よく向き合い、共に生きる術を身につけつつあります。
私にとって感情は切っても切り離せないもので、表現や人生のほとんどを形成しています。
だからこそ、感情表現を大切にしています。
感情を伝えることで心が動かされます。
泣いたり、笑ったり、苦しくなったり、嬉しくなったり、怒ったり、楽しくなったり。
その一つ一つが私にとってかけがえのない経験です。
同じ気持ちであることで救われたり、知らない感情に触れることができたり。
私は、そんな人の思いを大切にして、伝えていきたいと思っています。
常により良くする方法を考え、
納得がいくまで実力を高めるために努力し続ける。
どうしたらうまくなれるか、どうすれば伝わるのか。どうしたら面白くなるのか、そして何を伝えたいのか。
この人は何を思っているのか、心はどう動いているのか。
その中身を突き詰めて、どう表現するかが、声優・ナレーターとして私が最も大切にしていることです。
声優・ナレーターとして、伝わる表現を追求し、自分を磨き続けています。
"心"を大切に、お客様の思いが伝わる声を届けることで、より多くの方々に感動を与えられるよう、日々努力を惜しみません。
安心してお取り引きしていただけるよう、丁寧な作業と心のこもったコミュニケーションを大切にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。